お世話になってます★DLsite / FANZA同人 / コミックシーモア

2022年07月10日

【NGS】抜群の表現力!オリエストライゼ[Se]

NGSの公式HPを見ても
何もわからないACスクラッチから
実際にゲーム内で
着て、見て、動いて、SSで観察しまくった、
オリエストライゼ[Se]
ピックアップ…!

公式HPを見ても、
新作の衣装の凄さや素晴らしさが
自分では少しもわからなかったので
う〜ん…と思っている方の
何かの手助けになれば幸いです…!

伝わるかどうかはわかりませんが
すごいので…推します…!!


オリエストライゼ[Se]

SF風和装、というテーマだったと思いますが
後付けのテーマだということが一目瞭然という感じの
デザイナーさんの画力のものすごいクオリティと
デザイン力とセンスが光りまくる
「映え」「男性用」コスチューム…!!!


pso2ngs_ss0729.jpg

無印の、デフォルトそのままの
オリエストライゼ[Se]

わが家のニュマ男で…!

pso2ngs_ss0726.jpg

側面から

pso2ngs_ss0727.jpg

後背

pso2ngs_ss0728.jpg

逆の側面から

pso2ngs_ss0730.jpg

無印のオリジナル(手を加えていない状態)の
オリエストライゼ[Se]は
白×水色×紫寄りのピンク×黒
…というスタイルです

pso2ngs_ss0735.jpg

花柄が特徴ですが
カラーリングと花の形が控えめで
明確な派手さはなく
しかし豪華に見える
いわゆる「映え(ばえ)」衣装です

pso2ngs_ss0731.jpg

後からもうちょっと補足しますが
こうした、「画面に映える衣装」というのは
武器との相性がとてもよく
実際に豪華な武器を扱うと
とても画的に華やかになります

pso2ngs_ss0732.jpg

今回は刀ですが、
長めの武器は特に華があって目立ちそう

pso2ngs_ss0733.jpg

トップスはゆったりとしていて
キャラの動きに合わせてゆらゆら揺れます

pso2ngs_ss0734.jpg

白と黒のコントラストがうつくしく
衣装に施された柄が
武器の装飾に負けていないことがわかります

pso2ngs_ss0736.jpg

衣装の素材を表現するために用いられる
表面のテクスチャも
きちんと適所で使い分けがされています

pso2ngs_ss0737.jpg

装飾が細かいため、
ポリゴンの容量が足りずに
開発陣が3Dに起こすにあたって
苦心しているところがうかがえます

pso2ngs_ss0738.jpg

開発側が苦心して工夫して
何とか二次元のイラストを
3Dゲーム中の衣装へと仕立てた痕跡が素晴らしい…!



…ということで、改めて
オリエストライゼ[Se]について考察…!

オリエストライゼ/B2[Se]

無印はピンク色が固定になっています

一方の「B」のバリエーションでは
花柄に施されたピンク色の部分は固定ですが、
ボトムスと、
装飾を非表示にした際に見える衣装の上部分が
In(インナー)のカラーの一部を参照するという、
「カラーリングで頭を使いまくる構造」になっています(褒め)

「B」のバリエーションの方が個性が出せますが
その分、カラーコーディネイトのセンスを求められる
つくりになっていることがわかります


pso2ngs_ss0669.jpg

オリエストライゼ/B2[Se]
装飾はすべて表示(オン)

カラーチェンジは、
くすんだうっすい黄色×くすんだうっすい水色で…!

モデルは、わが家の褐色筋肉少年のzetaで…!

ストライゼヘアーがイケメン過ぎたのと、
うちのzetaにどんぴしゃりで
もう、いうことなしです…!
ありがとう…!!!

ストライゼヘアーは
ちょこっと跳ねのある短髪で
左右対称かと思われたもみあげは
実はわずかに長さが違います
衣装同様、
同じデザイナーさんのイラストが
元になっているヘアスタイルですが
コスチュームだけでなく髪型も
「どこからみてもかっこいい」を貫いています
だからイケメン…!^^

pso2ngs_ss0670.jpg

横から

pso2ngs_ss0671.jpg

後ろから

pso2ngs_ss0672.jpg

逆から

pso2ngs_ss0696.jpg

オリジナルの「オリエストライゼ[Se]」と同じく、
花柄が特徴的な衣装ですが
注目すべきは、「衣装全体のシルエット」

pso2ngs_ss0691.jpg

一見ゆったりとした
Ou(アウター)のように見えるトップスですが
胸の前で部分的に止めているため
羽織りもののようにも見え…

pso2ngs_ss0692.jpg

トップスの丈は
短くも長すぎもしない
まさに「羽織りもの」の形をしているのですが
ボトムスの股間(しつれい!(笑)でもこかん…!)から
腿にかけての「ゆとり」部分の丈と
絶妙なバランスをしているため
子どもっぽくなりすぎない点が特徴です

pso2ngs_ss0693.jpg

うちの褐色筋肉少年は背が低い(身長163…)ので
ちっちゃくまとまっているように見えますが
なんつうの…?(突然)
威風堂々としているというか…!

pso2ngs_ss0694.jpg

上半身から下半身にかけてのシルエットが
文句のつけようがないくらい
バランス力にすぐれている…!!

敢えて腰の括れを見せないという
ゆったりめのデザインなのですが
きちんと、
腿から足首にかけての線が
「男性の持つスマートさ」を表現しているので
見た目が重くなりすぎない…!

pso2ngs_ss0695.jpg

正直に言って、「映える」衣装は
女性ウケのする衣装です

でも、そこがいい…!
そこがいいんだ、それを求めていたんだ…!!
…という、完璧に女性心をつかんだデザインです

靴底は男らしいのに……
すごいなぁ…
…と思いまくりながらSSを撮りまくったのは
事実です(隠さない!!)

pso2ngs_ss0684.jpg

繊細で、豪華で、うつくしいシルエットの
オリエストライゼ[Se] は
女性ウケをする見た目の衣装ではあるのですが
前述のとおり、武器との相性が抜群に良い…!

pso2ngs_ss0685.jpg

派手な武器にも見劣りしない
独特の存在感を放ちます

pso2ngs_ss0686.jpg

何がすごいのかって、
360度どこから見ても
衣装に独特の「表情」があること

動きに合わせて
衣装の見た目が変わるので
延々見続けて眺め続けていても飽きないです

pso2ngs_ss0687.jpg

アウターの揺れと、
ベルトの揺れと、
アウターについている肩掛けの揺れと、
とにかくゆるゆると動く、この技術…!

pso2ngs_ss0688.jpg

ばえるー
ばえるー
とにかく映える

足元がスマートなのに
靴がきちんとおしゃれで
厚底に男らしさがしっかりあって
文句のつけようのないシルエットが
秀逸すぎてすばらしい!!>_<

pso2ngs_ss0689.jpg

NGSの男性用衣装は
デコルテ(首から下の鎖骨の部分)の装飾が弱く
何のデザインも施されていない
殺風景な首元の衣装がほとんどだったのですが
デザイナーさんはほんとうに
「どこを切り抜いても美しく見える見た目」
(要するに繊細なデザイン…)を考えて下さっていて…
涙……;;
ありがたいです、本当に…!


おまけ。

pso2ngs_ss0690.jpg

zeta「おまえ、masigに告ってただろ??」

…うちの筋肉褐色少年は受けメン(masig)が好きです(笑)




オリエストライゼ/B2[Se]
装飾・非表示バージョン


Se(セット衣装)なので装飾を非表示にすることができる
「オリエストライゼ」

脱ぐと(脱ぐ!!)セパレート衣装になります

…が、Baではないので単品で使うことしかできません

また、In(インナー)も非表示にできない仕様なので
カラーコーディネイトの時は
Inのカラーと一緒にInの形も考慮しなければならないので
かなり使い勝手が悪かったです
男性用のInは種類が少ないので正直困りました
…これはデザイナーさんのせいではないです
常々思っていることですが、
男性用Inの種類も今後増やしてほしいです


pso2ngs_ss0674.jpg

アウターを脱ぐ…非表示にすると、
カラーチェンジの色が
どこに反映されているのかがわかります

pso2ngs_ss0673.jpg

側面と

pso2ngs_ss0675.jpg

さらに側面と

pso2ngs_ss0676.jpg

後ろと前面のトップスの部分の
色が付いている箇所が
カラーチェンジの影響を受けています

In(インナー)は真っ黒なので
今回はちょっとわかりづらいかも

pso2ngs_ss0677.jpg

ボトムスのベルトの裏側は
変更できるカラーとInの色が
左右で個別に参照される作りになっています
(無印の方が元のデザインなのでわかりやすいかも…!)
とんでもないアイディア…いや、センス!!
おそらくこれは
デザイナーさんは
普通に考えて(特に頭を働かせたわけではなく)
自然に彩色……、配色していると思います@@

pso2ngs_ss0678.jpg

股下の「ゆとり部分」には癖がありますが
実際にキャラを動かしていると
特に気にはならないです

「表情がある衣装」、というのは
動きの度に、否、
キャラクターの動きに合わせて服の形が動く…といえばいいのかな
動きを見ていて全然不自然ではない、
…違和感を覚えないのが
意匠の総合力というか、デザインの力だと思います

腿から脹脛にかけての線がシュッとしているので
ダボついているのにきちんと「締(し)めて」いる
とにかく、スマートとしか言いようがない形です…!

pso2ngs_ss0679.jpg

ボトムスの腰の位置は低めなので、
…実は褐色筋肉少年の胴体は
かなりくびれがない
男らしい体型だったりしているのですが
(キャラクターの設定上、そうなるように違いを出して作ったのですが)
なんだ…これ……、
くびれが……あ……る……??
という奇跡の感じになっています(どういう感じ?)

pso2ngs_ss0680.jpg

ばきばきに
男らしい腰のはずなんですけど……
あ……れ……?????

pso2ngs_ss0681.jpg

す、す、すげええええ
(語彙力)

pso2ngs_ss0682.jpg

腰骨で穿くボトムス、というのは
チャラチャラした男の要素があるのですが
ただただ「おしゃれ」でしかない
このセンスの塊のような意匠……!!!

自分もベルトが好きだし、
ほんとに、ほんとに

pso2ngs_ss0683.jpg

完敗だぜ……


だが、夜は始まったばかり…!!(?????)



受けメンと
オリエストライゼ/B2[Se]


zetaに比べて筋肉なさすぎな(笑)
わが家の受けメンで撮影してきました…!


pso2ngs_ss0697.jpg

待機Mo「決めポーズ」は
腰骨がおかしい(定期)

pso2ngs_ss0698.jpg

オリエストライゼ/B2[Se]の
ほぼ「黒」にまとめたようなカラースタイルなのですが
何も手を加えないままだと
キャラだけが違って面白みがないので
それぞれのキャラに合わせて工夫してみたり

pso2ngs_ss0699.jpg

胴体が網タイツなのは、
筋肉がないからです…
(ねこがモデルなので…)

pso2ngs_ss0700.jpg

セパレート衣装は
一見「お色気」に見えますが
しっかりと割れた腹筋がないと
正直見せられない…(個人の嗜好ですが)

pso2ngs_ss0701.jpg

ほぼ黒いコーディネイトにした場合
やはりデザインが持つ本来の良さは
しんでしまうように思いました

pso2ngs_ss0702.jpg

ボトムスのベルトも、
カラーの表現力を奪われれば
ただの紐になっちゃうもんね…

pso2ngs_ss0703.jpg

華やかさはなく、
ひたすら地味な見た目に…

pso2ngs_ss0704.jpg

ただ、カラーをきちんと考えて
コーディネイトした場合と
そうではなく、
色を殺した場合との違いを
見て感じていただけたら良いなと思います

pso2ngs_ss0705.jpg

ほんとに何の変哲もない
意匠になってもうた……(泣)

「映える」衣装は、
やっぱりそこに「色彩」があってこそ
映えるんです…!!

pso2ngs_ss0706.jpg

装飾を表示したバージョン

花柄の赤い部分は固定なのですが
やっぱりしんじゃってますね…;;

pso2ngs_ss0707.jpg

ただの厚着マンに…!!(慟哭)

pso2ngs_ss0708.jpg

まあ、…うん…
さびしいな……(画的に)

そして突然の吹雪…!!!

pso2ngs_ss0709.jpg

受けメンこと
うちのチャラ男を撮影する時は
あるあるな悪天候(笑)

pso2ngs_ss0710.jpg

あとひとつ、
言わせていただきたいのが……

pso2ngs_ss0711.jpg

走ると

pso2ngs_ss0712.jpg

チラリズム!!!!!!!!!!(握りこぶし)

pso2ngs_ss0713.jpg

アンダーのセパレート衣装は
伊達じゃないんだぜ…!!!!!(力説!!!)

pso2ngs_ss0714.jpg

チャラ男、ひとり撮影会(笑)

pso2ngs_ss0715.jpg

映えないカラーコーディネイトになっても
武器を持つと少し締まる…!
…かな?

pso2ngs_ss0716.jpg

男のチラリズム

それは、生きがい ←???

pso2ngs_ss0717.jpg

とにかく
デザイン力、バランス力、シルエット、センスのすべてに優れており
カラーコーディネイトの腕がなければ
見劣りする……

それが
オリエストライゼ[Se] です…!!!

我こそはと思うお洒落さんには
是非着てその良さを実感していただきたい…!

今、うちのメンズはほぼ、
オリエストライゼ[Se] を着て遊んでます!^^
posted by 水堂とらく@はりこのとら紙老虎 at 15:20 | 【ゲーム】PSO2/NGS
Page Top / ブログのTOPへ