
2022年6月22日(水)のメンテナンス開始時まで配信予定の
NGSスクラッチ「オリジナルクリエイションズA」より
ヤクシニライカの沼に再びはまってまいりました…!
沼る前に
ちょっとだけ検証…!
ヤクシニライカ[Ou]
ヤクシニライカ[Ba]
ヤクシニライカ[In]
ヤクシニライカ・シリーズのすべてを
いわゆる「白染め」にした場合の例になります



真っ白だと画(え)的に画面がしんでしまうので
個人的には差し色がほしいと思いました;;
一方で、ヤクシニライカ・シリーズのすべてを
「黒染め」にした場合…



真っ黒ならばかっこいい!、と思われるかもしれませんが
ヤクシニライカが持つデザインが沈んでしまい
デザインが持つ「本来の良さ」が失われているように思いました
こちらが、すべてデフォルトのカラーでの組み合わせになります
ヤクシニライカ[Ou]
ヤクシニライカ[Ba]
ディリーブルーズ[In]※
※ディリーブルーズ[In]については
過去のSGスクラッチに実装されていたもので(確か)
今は入手不可能かもしれません




よく見ると、
ディリーブルーズ[In]の濃い黄緑色が
ヤクシニライカ[Ou]の一部に反映されています
[In]のカラーを参照する、
ヤクシニライカ・シリーズの[Ou]の
「特徴の一つ」がわかります
Ouのバリエーションは
「無印」、「B」、「C」の三つがあり
カラーチェンジする個所が異なります
今までよりも複雑で
かなり手の込んだシリーズです…!

無印のこちらの組み合わせ
Ouの黒っぽい部分のカラーは
実は深くて暗い紫色
(青が多めのバイオレットとブルーの中間くらいです)
をしていることがわかります

袖の卍マークのデザインが
黒っぽい色で固定されているので
暗い紫×白×黒×蛍光色の緑×Inのカラー
…という、とても多くのカラーで構成されているOuです

これだけ多くの色で構成されている衣装というのは
実はあまりほかになくて
N-カラーチェンジパスを使って変更する際
ものすごく頭を使う衣装であることは間違いないです

なので、「白染め」や「黒染め」等の
単色のみで構成するのではなく
無印、B、C、で固定された色と
カラー変更箇所をよく理解してから
固定色に合ったカラーコーディネイトをしなければならない
ある意味、「上級者向け」のデザインだということができます

個人的には、
無印のシリーズのデフォルトのカラーでいいのかな
…と思いつつ

個性を出したいのであれば、
一番目を引く光る部分のカラーを
自身の好きな色にするのも手だと思いました

きゃぴーん!
…とにかく、カラーリングに悩みまくる
とても複雑な衣装です
ほんとにすごい@@

しかし、ろりに似合う(笑)

なので、
わが家の「太祖妹」に着てもらいました(苦笑)

体の凹凸を隠すセットなので
少年に見えないこともないですね
不思議な衣装です

太祖妹の再現に適していると感じた
「スキッパーヘアー」は
前髪がぱっつんではなく
隙間のある、とても雰囲気の良い髪形で
顔の輪郭の線をカバーする横髪がしっかりしていて
(横髪が揺れすぎて、キャラクターの顔の輪郭が露出しないというか)
絶妙なバランスでちょこんと跳ねた後ろ髪や左右の髪が
めちゃくちゃキュートで
可憐なヘアースタイルです
ほかのヘアースタイルよりも
頭の線を忠実に再現するため
キャラクターの頭部があたまでっかちにならない、
稀有な髪型です♪
後ろ髪も、横から見た頭の形も
すごくいいな…!、と思いました
では、「ヤクシニライカ」は
大人女性キャラクターが着た場合はどうなのか
うちの身長179ある
褐色肌のキャス娘で試してきました…!
ヤクシニライカ/B[Ou]
ヤクシニライカ/B[Ba]

かなり長い時間をかけて悩んだのですが
やはりバリエーションは「B」で
キャラクターのイメージ・カラーに統一する感じで
カラーチェンジしてみました

ヤクシニライカのOuには特徴があって
袖の丈が「六分袖」くらいで涼しげなのですが
ジャケットの裾に膨らみがあり
骨盤が大きいキャラクターだと
かなりその部分が膨張します

このジャケットのすそ部分の
ふくらみが苦手な人も多いらしいので
選ばない人は最初から選ばないと思うのですが
自分としてはこれも「衣装の個性」と捉えています

膨らませないでほしい、
膨らんだ部分が腕に干渉しないようにしてほしい、
…いろいろと好みはあると思いますが
ゆったりした衣装だということを伝えたいための
一種の表現だと解釈しています

空気を含んで膨らんでいるのだと思うと
ゆったりと羽織って
リラックスできる衣装というイメージにもつながりますし
尚更水着等のジャケットとして適しているような気もしました

大人っぽい、子どもっぽい、で言えば
こどもっぽいのかもしれませんが
ラフなスタイルの衣装である
ということができると思います
ヤクシニライカ/B[Ba]

こちらはジャケットとなるOuを脱いだバージョン

カラーは黒ではなく
暗くて濃い紫色をしています
これは個人的なこだわりの一つなのですが
生地を真っ黒にした場合、
衣装に表情がなくなるので
(…という形容が果たして通じるのかは謎ですが^^;)
自分は色をつけるようにしていますが
なんかこう…濃い色にすると
大人なデザインに見えないでしょうか…?(汗)

バリバリに胸やお尻等の凹凸が明確な
グラマラスな女性キャラの場合
ヤクシニライカ[Ba]は
濃い色を用いると、
すごくアダルティな雰囲気が出ます

以前の記事で
パンツの形が健全だと書きましたが
着るキャラが着ると、
やはり大人っぽくなるというか

なんというか、
高下駄(厚底靴)が和風であっても
ばりばりの女王様みたいな
コスチュームになるのはさすがだな…!
と思ったことは秘密です

キャス娘の髪型が
ショートカットだから
より大人チックに見えるのかな…???

ひと踊りいくかあ…!
…という、ディスコクイーンみたいになりました(笑)

待機Moは「後ろ手2」
ヤクシニライカ/B[Ba]
ヤクシニライカ[In]
こちらで着てみた
ヤクシニライカ[In]は
カラーチェンジなしの
デフォルトのカラーです

ヤクシニライカのBaはOuと同じく
Inのカラーを参照しており
暗いピンク色に変わった箇所が
Baから覗いているInと、
Inのカラーが参照された部分(Baの一部)になります

ヤクシニライカ[In]の形状は
スポーツブラと
スポーツパンツ(スパッツ)の組み合わせみたいな感じです

スパッツの部分は
裾が凸凹しているので
普通のスパッツとは違います
また、見せ下着のように
Baの裾からはみ出るようにデザインされているので
ヤクシニライカ[In]を組み合わせた場合
Baの外郭のデザインが
かなりぼやけます

Baの外郭がぼやけるとどうなるのかというと
肌を見せる部分である
服のカットの線が緩やかになり
より年少っぽい印象を与えます
なので、大人女性キャラであれば
Inが見えない方がいいかな…?と思いつつ
かなしいかな、
Baよりも、Inのテクスチャというか
ポリゴンが粗いというか少ないので
BaとInの質が異なる点が
個人的にはかなり気になります
(しょがないけど…!)
ということで、
うちの娘こと、わが家の娘(こ)しぐの
カラチェン・バージョンをパシャリ★
ヤクシニライカ/B[Ou]
ヤクシニライカ/B[Ba]
装飾はすべて表示ありにしています
水色に見える部分が
すべてカラーチェンジしたものです
色変更でいろいろと
冒険できなかったのが悔やまれます
最後まですんごい悩んだ…!@@

セパレートでショート丈の
和風の衣装だよー★

ウーシューヘアーが
とってもあばれるんだよー★(笑)

ロングヘアーも
ヤクシニライカに
似合うんだよー★

今日もがんばりました………

セパレートの
おへそ見せ衣装なのに
全然やらしくないのはなぜでしょう…?

そのひみつはね〜!

ふわっとふくらんだ
ジャケットの裾のおかげ
なのです〜!!

まるるん!

まるるん!

体のシルエットに丸みがあるから
かわいくみえるんだよ〜!

なんということでしょ〜!!(苦笑)

びっくりだにゃ〜、もう!

にゃんにゃん

ねこ拳とは(真顔)

ショートパンツの裾も
ドキッとさせられますが
えろえろしい要素はかなり少ないですが
みえそうでみえそうでみえそうで(以下省略)

「おいしいしらすが食べたいにゃ〜★」
…以上、娘しぐの
ヤクシニライカ大好き大作戦でした…!!
( な ぞ す ぎ る !!! )
推しすぎてすみません!>_<
ヤクシニライカを試したい方はぜひぜひ
自分だけのカラーリングのコーディネイトを楽しんでね…!^^
そんな推しがあふれたお話でした…!
長くなってすみません…!!!